学研全訳古語辞典 |
きき-ふけ・る 【聞き耽ける】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
一心に聞く。
出典土佐日記 一・一八
「この歌どもを、人の何かといふを、或(ある)人ききふけりてよめり」
[訳] これらの歌を、人々が何やかやと言うのを、ある人が一心に聞いて(自分も歌を)詠んだ。
聞き耽けるのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
一心に聞く。
出典土佐日記 一・一八
「この歌どもを、人の何かといふを、或(ある)人ききふけりてよめり」
[訳] これらの歌を、人々が何やかやと言うのを、ある人が一心に聞いて(自分も歌を)詠んだ。
聞き耽けるのページへのリンク |
聞き耽けるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |