学研全訳古語辞典 |
きこえ-かへ・す 【聞こえ返す】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
①
ご返答申し上げる。▽「言ひ返す」の謙譲語。
出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ
「御いらへを、いささかはづかしとも思ひたらずきこえかへし」
[訳] お返事を、少しも恥ずかしいと思わずにご返答申し上げ。
②
お断り申し上げる。▽「言ひ返す」の謙譲語。
出典源氏物語 関屋
「すさびごとぞ用なきことと思へど、えこそすくよかにきこえかへさね」
[訳] なぐさみごとは無用なことと思いますが、きっぱりとお断り申し上げられません。
③
反対し申し上げる。▽「言ひ返す」の謙譲語。
出典源氏物語 手習
「法師にてきこえかへすべきことならず」
[訳] 僧として(出家の望みは)反対し申し上げるべきことではない。
聞こえ返すのページへのリンク |