学研全訳古語辞典 |
いたり-たる 【至りたる】
分類連語
極致に達した。きわめている。
出典大鏡 道長下
「まことにこれは徳いたりたる翁(おきな)どもにてさぶらふ」
[訳] まったく我々は人徳が極致に達した老人たちでございます。
なりたち
動詞「いたる」の連用形+完了の助動詞「たり」の連体形
至りたるのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
極致に達した。きわめている。
出典大鏡 道長下
「まことにこれは徳いたりたる翁(おきな)どもにてさぶらふ」
[訳] まったく我々は人徳が極致に達した老人たちでございます。
なりたち
動詞「いたる」の連用形+完了の助動詞「たり」の連体形
至りたるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
至りたるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |