学研全訳古語辞典 |
いた・る 【至る・到る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
行き着く。到達する。やって来る。
出典土佐日記 二・一六
「家にいたりて、門(かど)に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ」
[訳] 家に到着して、門を入ると、月が明るいので、たいそうよく(庭の)ようすが見える。
②
(ある時期・時点に)なる。(あるときが)やって来る。
出典万葉集 四〇一一
「露霜の秋にいたれば」
[訳] 露や霜のおりる秋になると。
③
(ある地位に)達する。なる。
出典徒然草 一五〇
「つひに上手の位にいたり、徳たけ、人に許されて、並びなき名を得ることなり」
[訳] 最後には上手といわれる名人の段階に達し、人格が円熟し、人から認められて、並ぶもののない名声を得るのである。
④
(極限に)達する。極まる。
出典徒然草 六〇
「人に厭(いと)はれず、よろづ許されけり。徳のいたれりけるにや」
[訳] 人にはいやがられず、万事について許されていたそうだ。これは徳が極限に達していたからであろうか。
⑤
行きわたる。およぶ。
出典源氏物語 帚木
「などかは女といはむからに、世にある事の公私(おほやけわたくし)につけて、むげに知らずいたらずしもあらむ」
[訳] どうして女だからといって、世間のでき事の公事や私事について、全然知らないで思い及ばないということがあろうか。いや、そんなことはない。
至るのページへのリンク |