学研全訳古語辞典 |
め-の-わらは 【女の童】
名詞
①
女の子。少女。
出典竹取物語 御門の求婚
「このめのわらはは、絶えて宮仕へつかうまつるべくもあらず侍(はべ)るを」
[訳] この女の子は、まったく宮仕えをいたしそうにもございませんので。
②
召使いの少女。
出典平家物語 四・若宮出家
「局(つぼね)の女房、めのわらはに至るまで」
[訳] 女院に仕えている女房や、召使いの少女に至るまで。[反対語]①②男(を)の童。
女の童のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
①
女の子。少女。
出典竹取物語 御門の求婚
「このめのわらはは、絶えて宮仕へつかうまつるべくもあらず侍(はべ)るを」
[訳] この女の子は、まったく宮仕えをいたしそうにもございませんので。
②
召使いの少女。
出典平家物語 四・若宮出家
「局(つぼね)の女房、めのわらはに至るまで」
[訳] 女院に仕えている女房や、召使いの少女に至るまで。[反対語]①②男(を)の童。
女の童のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
女の童のページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |