古語:

路の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

じ 【路・柱】

⇒ぢ



-ぢ 【路】

接尾語

地名などに付いて、そこへ行く道、そこを通る道であることを表す。「家ぢ」「海(うな)ぢ」「信濃(しなの)ぢ」「山ぢ」「奈良ぢ」。


日数に付いて、それだけかかる道のりであることを表す。「二日(ふつか)ぢ」。


心に関する語に付いて、その状態にあることを表す。「恋ぢ」「夢ぢ」



み-ち 【道・路】

名詞

道。道路。通路。航路。


出典方丈記 


「馬、車の行きかふみちだになし」


[訳] (賀茂(かも)川の河原などは)馬や車の行き来する道さえもない。


途中。途上。道中。


出典土佐日記 一・二六


「船を出(い)だして漕(こ)ぎ来るみちに、手向(たむ)けする所あり」


[訳] 船を出して漕いでくる途中に、神仏に供え物をする所がある。


道のり。行程。


出典平家物語 九・落足


「都へ近づくこともわづかに一日のみちなれば」


[訳] 都へ近づくこともわずか一日の道のりであるので。


方面。


出典万葉集 三四七


「世の中の遊びのみちにすずしくは」


[訳] 世間の遊興の方面で心がさっぱりするものは。


専門の道。専門の方面。


出典徒然草 九二


「みちを学する人、夕べには朝(あした)あらんことを思ひ、朝には夕べあらんことを思ひて、かさねて、ねんごろに修せんことを期す」


[訳] 専門の道を学ぶ人は、夜には明日の朝があることを思い、朝には夜があることを思って、もう一度入念に身につけることの心積もりをする。


方法。手だて。


出典徒然草 一八四


「世を治むるみち、倹約を本とす」


[訳] 世の中を治める方法は、倹約を基本とする。


道理。条理。人としてのあり方。正しい生き方。


出典徒然草 一八八


「これをも捨てず、かれをも取らむと思ふ心に、かれをも得ず、これをも失ふべきみちなり」


[訳] これも捨てず、あれも自分のものにしようと思う心のせいで、あれも自分のものにできず、これも失うことになる道理である。








路のページへのリンク
「路」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

路のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




路のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS