学研全訳古語辞典 |
らう-どう 【郎等】
①
家来。従者。
出典土佐日記 一二・二六
「らうどうまでに物かづけたり」
[訳] 家来にまでも贈り物を与えた。
②
武家で、主君と血縁関係がなく、相伝の領地を持っていない家臣。
出典平家物語 四・源氏揃
「家の子・らうどう多く討たせ」
[訳] 一族や家臣を大勢討たれ。◆「らうだう」とも。[反対語] 家(いへ)の子。
ろうどう 【郎等】
⇒らうどう
郎等のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
家来。従者。
出典土佐日記 一二・二六
「らうどうまでに物かづけたり」
[訳] 家来にまでも贈り物を与えた。
②
武家で、主君と血縁関係がなく、相伝の領地を持っていない家臣。
出典平家物語 四・源氏揃
「家の子・らうどう多く討たせ」
[訳] 一族や家臣を大勢討たれ。◆「らうだう」とも。[反対語] 家(いへ)の子。
⇒らうどう
郎等のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
郎等のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |