学研全訳古語辞典 |
ゑ-ぶくろ 【餌袋】
①
鷹(たか)狩りのときに携行する、鷹のえさや獲物を入れる容器。
②
菓子や乾飯(ほしいい)などを入れて運ぶ袋。
出典蜻蛉日記 中
「ゑぶくろなる物取り出(い)でて食ひなどする程に」
[訳] 餌袋の中にある食べ物を取り出して、食べたりなどするうちに。
餌袋のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
鷹(たか)狩りのときに携行する、鷹のえさや獲物を入れる容器。
②
菓子や乾飯(ほしいい)などを入れて運ぶ袋。
出典蜻蛉日記 中
「ゑぶくろなる物取り出(い)でて食ひなどする程に」
[訳] 餌袋の中にある食べ物を取り出して、食べたりなどするうちに。
餌袋のページへのリンク |
餌袋のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |