古語:

たりけりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「たりけり」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/151件中)

過去の助動詞「けり」の連体形。出典徒然草 一〇「縄をはられたりけるを」[訳] 縄をお張りになっていたのを。
分類連語…に。出典源氏物語 若紫「故尼君のにぞ似たりける」[訳] なき尼君の(筆跡)に似ていたのだった。なりたち格助詞「に」+係助詞「ぞ」...
完了の助動詞「たり」の連用形。出典徒然草 八九「飼ひける犬の暗けれど主を知りて、飛びつきたりけるとぞ」[訳] 飼っていた犬が、暗いけれど飼い主とわかって、飛びついたのだったということだ。
分類連語…ということだ。出典方丈記 「舞人(まひびと)を宿せる仮屋より出(い)で来たりけるとなむ」[訳] (火事は)舞をする人を泊めた仮小屋から起こったということだ。なりたち格助詞「と」+係助詞「なむ...
分類連語身の上。出典枕草子 かたはらいたきもの「聞きゐたりけるを知らで、ひとのうへ言ひたる」[訳] (その当人が)聞いていたとも知らないで、(その人の)身の上をうわさしたとき。
分類連語身の上。出典枕草子 かたはらいたきもの「聞きゐたりけるを知らで、ひとのうへ言ひたる」[訳] (その当人が)聞いていたとも知らないで、(その人の)身の上をうわさしたとき。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるほかの場所へ出かけること。外出。出典古今著聞集 三八九「常則をめしければたぎゃうしたりけり」[訳] 常則をお呼びになったがほかの場所へ出かけてしまってい...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるほかの場所へ出かけること。外出。出典古今著聞集 三八九「常則をめしければたぎゃうしたりけり」[訳] 常則をお呼びになったがほかの場所へ出かけてしまってい...
名詞主たる客。主賓。出典伊勢物語 一〇一「藤原(ふぢはら)の良近(まさちか)といふをなむ、まらうとざねにてその日は主設(あるじまう)けしたりける」[訳] 藤原良近という人を、主賓としてその日はおもてな...
名詞主たる客。主賓。出典伊勢物語 一〇一「藤原(ふぢはら)の良近(まさちか)といふをなむ、まらうとざねにてその日は主設(あるじまう)けしたりける」[訳] 藤原良近という人を、主賓としてその日はおもてな...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS