古語:

定めの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「定め」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

名詞①身の上。出典箙 謡曲「あら定めなのしんしゃうやな」[訳] ああ定めのない身の上であるよ。②財産。身代。
名詞①身の上。出典箙 謡曲「あら定めなのしんしゃうやな」[訳] ああ定めのない身の上であるよ。②財産。身代。
名詞①おきて。定め。制度。禁制。出典大鏡 時平「この殿、せいを破りたる御装束の」[訳] この殿(=藤原時平(ふじわらのときひら))の、定めを破ったご装束の。②制止。命令。
名詞①おきて。定め。制度。禁制。出典大鏡 時平「この殿、せいを破りたる御装束の」[訳] この殿(=藤原時平(ふじわらのときひら))の、定めを破ったご装束の。②制止。命令。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(馬が)いななく。②ぺらぺらとしゃべる。しゃべりまくる。出典源氏物語 帚木「馬の頭(かみ)、物定めの博士になりて、ひひらきゐた...
名詞定まっていないこと。確かでないこと。出典徒然草 一八九「物は定めがたし。ふぢゃうと心得ぬるのみ、誠にて違(たが)はず」[訳] 物事(の予測)は決めがたい。不確かで定めないことと心得てしまうことだけ...
名詞定まっていないこと。確かでないこと。出典徒然草 一八九「物は定めがたし。ふぢゃうと心得ぬるのみ、誠にて違(たが)はず」[訳] 物事(の予測)は決めがたい。不確かで定めないことと心得てしまうことだけ...
名詞①律令制における刑罰に関する規定。刑法。②雅楽などの音階の一種。「呂(りよ)」に比べて音調が高い。「りち」とも。[反対語] 呂(りよ)。③仏教の修行者が守るべき...
名詞①律令制における刑罰に関する規定。刑法。②雅楽などの音階の一種。「呂(りよ)」に比べて音調が高い。「りち」とも。[反対語] 呂(りよ)。③仏教の修行者が守るべき...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①後になったり、先になったりする。②生き残ったり、先に死んだりする。出典源氏物語 葵「おくれさきだつほどの定めなさは」[訳] 生...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS