古語:

一条の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「一条」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/45件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}際限がない。はかり知れない。出典大鏡 後一条「並びなくはかりなくおはします」[訳] (道長のようすは)比べられる相手もなくはかり知れ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}際限がない。はかり知れない。出典大鏡 後一条「並びなくはかりなくおはします」[訳] (道長のようすは)比べられる相手もなくはかり知れ...
分類連語鏡に映して見るように、はっきり知っている。出典大鏡 後一条「ここらのすべらぎの御ありさまをだにかがみをかけたまへるに」[訳] 数多くの天皇のごようすまで鏡に映して見るように、はっきりご存じであ...
分類連語鏡に映して見るように、はっきり知っている。出典大鏡 後一条「ここらのすべらぎの御ありさまをだにかがみをかけたまへるに」[訳] 数多くの天皇のごようすまで鏡に映して見るように、はっきりご存じであ...
名詞①智徳(ちとく)が兼ね備わって、尊敬されるべき者。阿羅漢(あらかん)や高僧に対する尊称として用いる。◇仏教語。②大臣などの大饗(だいきよう)に主客として上座に座る人。親王あ...
名詞①智徳(ちとく)が兼ね備わって、尊敬されるべき者。阿羅漢(あらかん)や高僧に対する尊称として用いる。◇仏教語。②大臣などの大饗(だいきよう)に主客として上座に座る人。親王あ...
分類人名(九六六~一〇二七)平安時代中期の政治家。兼家(かねいえ)の子。娘三人を一条・三条・後三条の三天皇の中宮に立て、太政(だいじよう)大臣となり藤原氏の全盛時代を築いた。出家して法成(ほうじよう)...
分類人名(九六六~一〇二七)平安時代中期の政治家。兼家(かねいえ)の子。娘三人を一条・三条・後三条の三天皇の中宮に立て、太政(だいじよう)大臣となり藤原氏の全盛時代を築いた。出家して法成(ほうじよう)...
分類連語言っても世間並みの表現にしかならず、言葉では言い尽くせない。出典枕草子 一条の院をば今内裏とぞいふ「なほいみじうめでたしといふもよのつねなり」[訳] なんといってもほんとうにすばらしいと言って...
分類連語言っても世間並みの表現にしかならず、言葉では言い尽くせない。出典枕草子 一条の院をば今内裏とぞいふ「なほいみじうめでたしといふもよのつねなり」[訳] なんといってもほんとうにすばらしいと言って...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS