古語:

帯すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「帯す」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/65件中)

分類連語身にお着けになる。お帯びになる。出典日本書紀 継体「わが大君のおばせる細紋(ささら)のみ帯の」[訳] わが大君が身にお着けになっている、細かい紋様のある帯の。◆上代語。なりたち動詞「おぶ」の未...
分類連語身にお着けになる。お帯びになる。出典日本書紀 継体「わが大君のおばせる細紋(ささら)のみ帯の」[訳] わが大君が身にお着けになっている、細かい紋様のある帯の。◆上代語。なりたち動詞「おぶ」の未...
名詞身の疑いが晴れること。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「銘々のみばれと、上座(しやうざ)から帯をとけば」[訳] 各人の身の疑いが晴れるためと言って、上座(かみざ)のほうから帯を解くと。
名詞身の疑いが晴れること。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「銘々のみばれと、上座(しやうざ)から帯をとけば」[訳] 各人の身の疑いが晴れるためと言って、上座(かみざ)のほうから帯を解くと。
名詞袴(はかま)の「股立(ももだ)ち」をからげ上げて帯に挟み込むこと。出典平家物語 二・西光被斬「人も追はぬに、とりばかまして、急ぎ門外へぞ逃げ出(い)でける」[訳] 人も追いかけないのに、袴の股立ち...
名詞袴(はかま)の「股立(ももだ)ち」をからげ上げて帯に挟み込むこと。出典平家物語 二・西光被斬「人も追はぬに、とりばかまして、急ぎ門外へぞ逃げ出(い)でける」[訳] 人も追いかけないのに、袴の股立ち...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}捨てる。去らせる。出典古事記 神代「次に、投げうつる御帯(みおび)に成りませる神」[訳] 次に、投げ捨てる御帯からお生まれになる神。参考「うつ」...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}捨てる。去らせる。出典古事記 神代「次に、投げうつる御帯(みおび)に成りませる神」[訳] 次に、投げ捨てる御帯からお生まれになる神。参考「うつ」...
分類連語①華やかなよそおいをする。着飾る。出典西鶴織留 浮世・西鶴「しゅちんの帯に、紫革足袋(かはたび)にてはなをやりしに」[訳] 高級な絹織物の帯に、紫色の革足袋で着飾っていたが。 ...
分類連語①華やかなよそおいをする。着飾る。出典西鶴織留 浮世・西鶴「しゅちんの帯に、紫革足袋(かはたび)にてはなをやりしに」[訳] 高級な絹織物の帯に、紫色の革足袋で着飾っていたが。 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS