古語:

成るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「成る」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/98件中)

分類連語富裕で勢力の盛んなようす。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「いきほひまうの者に成りにけり」[訳] 富裕で勢力の盛んな者になったということだ。なりたち名詞「いきほひ」+形容動詞「まうなり」の語幹...
分類連語富裕で勢力の盛んなようす。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「いきほひまうの者に成りにけり」[訳] 富裕で勢力の盛んな者になったということだ。なりたち名詞「いきほひ」+形容動詞「まうなり」の語幹...
分類書名俳論書。向井去来作。四冊。江戸時代中期成立。安永四年(一七七五)刊。〔内容〕「先師評」「同門評」「故実」「修行」の四部から成り、「不易流行(ふえきりゆうこう)」などの松尾芭蕉(ばしよう)の俳諧...
分類書名俳論書。向井去来作。四冊。江戸時代中期成立。安永四年(一七七五)刊。〔内容〕「先師評」「同門評」「故実」「修行」の四部から成り、「不易流行(ふえきりゆうこう)」などの松尾芭蕉(ばしよう)の俳諧...
名詞①あらゆる物体を構成する四つの元素。地・水・火・風をいう。四大種。②人間の身体。肉体。人体は①の四元素から成ると考えられた。③「四大天王(てんわう)...
名詞①あらゆる物体を構成する四つの元素。地・水・火・風をいう。四大種。②人間の身体。肉体。人体は①の四元素から成ると考えられた。③「四大天王(てんわう)...
分類書名歌物語。作者未詳。平安時代中期成立。一巻。〔内容〕風流で色好(いろごの)みの平貞文(たいらのさだふむ)(=平中)と、多くの女性との恋愛など長短三十九段から成る歌物語で、『伊勢物語』を連想させる...
分類書名歌物語。作者未詳。平安時代中期成立。一巻。〔内容〕風流で色好(いろごの)みの平貞文(たいらのさだふむ)(=平中)と、多くの女性との恋愛など長短三十九段から成る歌物語で、『伊勢物語』を連想させる...
分類文芸和歌の修辞法の一つ。ある語句を導き出すための前置きの修飾句。枕詞(まくらことば)とは違って二句ないし四句から成り、導き出される語句との関係は固定的ではない。序。「じょし」とも。
分類文芸和歌の修辞法の一つ。ある語句を導き出すための前置きの修飾句。枕詞(まくらことば)とは違って二句ないし四句から成り、導き出される語句との関係は固定的ではない。序。「じょし」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS