古語:

探るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「探る」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/29件中)

名詞①室町時代以降の武家の職名。室町・戦国時代では、家臣の動静を監視したり、敵国の内情を探る役。江戸幕府では、若年寄の配下にあって旗本・御家人(ごけにん)を監視する役。②監視役...
名詞①室町時代以降の武家の職名。室町・戦国時代では、家臣の動静を監視したり、敵国の内情を探る役。江戸幕府では、若年寄の配下にあって旗本・御家人(ごけにん)を監視する役。②監視役...
名詞①見物。出典古今集 恋一・詞書「春日(かすが)の祭りにまかれりけるときに、ものみに出(い)でたりける女のもとに」[訳] 春日神社の祭りに参りましたときに、見物に来ていた女のもとへ。&#...
名詞①見物。出典古今集 恋一・詞書「春日(かすが)の祭りにまかれりけるときに、ものみに出(い)でたりける女のもとに」[訳] 春日神社の祭りに参りましたときに、見物に来ていた女のもとへ。&#...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①差し込む。出典徒然草 一〇「さしいりたる月の色も、一(ひと)きはしみじみと見ゆるぞかし」[訳] 差し込んでいる月の光も、いちだんとし...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①差し込む。出典徒然草 一〇「さしいりたる月の色も、一(ひと)きはしみじみと見ゆるぞかし」[訳] 差し込んでいる月の光も、いちだんとし...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(一)【窺ふ】①それとなくようすを探る。こっそりのぞく。出典竹取物語 燕の子安貝「籠(こ)に乗りて釣られ上りて、うかがひ給(たま)へるに」[...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①申し上げる。▽「言ふ」の謙譲語。出典竹取物語 燕の子安貝「燕(つばくらめ)の巣に手をさし入れさせて探るに、『物もなし』とまうすに」[...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①申し上げる。▽「言ふ」の謙譲語。出典竹取物語 燕の子安貝「燕(つばくらめ)の巣に手をさし入れさせて探るに、『物もなし』とまうすに」[...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}①ありかを捜し求める。追い求める。出典更級日記 竹芝寺「『…飛ぶやうに逃げける』と申し出(い)でて、この男(をのこ)をたづぬるに」[...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS