古語:

景物の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「景物」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/31件中)

名詞浜辺に生える草の名。はまおもとの別名。歌では、葉が幾重にも重なることから「百重(ももへ)」「幾重(いくかさ)ね」などを導く序詞(じよことば)を構成し、また、幾重もの葉が茎を包み隠していることから、...
名詞水辺に生える草の名。よし。和歌では「難波江(なにはえ)」の景物として詠まれる。[季語] 秋。出典新古今集 春上「夕月夜潮満ち来(く)らし難波江(なにはえ)のあしの若葉に」[訳] ⇒ゆふづくよ…。参...
名詞水辺に生える草の名。よし。和歌では「難波江(なにはえ)」の景物として詠まれる。[季語] 秋。出典新古今集 春上「夕月夜潮満ち来(く)らし難波江(なにはえ)のあしの若葉に」[訳] ⇒ゆふづくよ…。参...
名詞水辺に生える草の名。よし。和歌では「難波江(なにはえ)」の景物として詠まれる。[季語] 秋。出典新古今集 春上「夕月夜潮満ち来(く)らし難波江(なにはえ)のあしの若葉に」[訳] ⇒ゆふづくよ…。参...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の大阪市の上町(うえまち)台地の西側に広がっていた海で、旧淀(よど)川の河口にあたる。港である「難波津(なにはづ)」があり、浅い海だったので航路を示す「澪標(みをつくし)...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の大阪市の上町(うえまち)台地の西側に広がっていた海で、旧淀(よど)川の河口にあたる。港である「難波津(なにはづ)」があり、浅い海だったので航路を示す「澪標(みをつくし)...
分類和歌「千鳥鳴く佐保(さほ)の川瀬のさざれ波やむときもなし我(あ)が恋ふらくは」出典万葉集 五二六・坂上郎女(さかのうへのいらつめ)[訳] 千鳥の鳴く佐保川の瀬のさざなみのように、途絶えるときもない...
分類枕詞①露や霜が消えやすいところから、「消(け)」「過ぐ」にかかる。出典万葉集 三〇四三「つゆしもの消(け)やすきわが身」[訳] はかないわが身は。②露や霜が置く意から、「置...
分類枕詞①露や霜が消えやすいところから、「消(け)」「過ぐ」にかかる。出典万葉集 三〇四三「つゆしもの消(け)やすきわが身」[訳] はかないわが身は。②露や霜が置く意から、「置...
分類和歌「青柳の(=枕詞(まくらことば))糸よりかくる春しもぞ乱れて花のほころびにける」出典古今集 春上・紀貫之(きのつらゆき)[訳] 青柳が糸を縒(よ)り合わせたように風になびいているこの春に、一方...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS