古語:

河内の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「河内」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/25件中)

名詞①庭先の草木。植木。出典枕草子 九月ばかり、夜一夜「せんざいの露こぼるばかりぬれかかりたるも、いとをかし」[訳] 庭先の草木の露がこぼれるほどびっしょりとぬれているのも、たいへん情趣深...
名詞①庭先の草木。植木。出典枕草子 九月ばかり、夜一夜「せんざいの露こぼるばかりぬれかかりたるも、いとをかし」[訳] 庭先の草木の露がこぼれるほどびっしょりとぬれているのも、たいへん情趣深...
自動詞ナ行変格活用{語幹〈い〉}①立ち去る。去る。行ってしまう。出典伊勢物語 二三「前栽(せんざい)の中にかくれゐて、河内(かふち)へいぬる顔にて見れば」[訳] 庭の植え込みの中に隠れて座...
自動詞ナ行変格活用{語幹〈い〉}①立ち去る。去る。行ってしまう。出典伊勢物語 二三「前栽(せんざい)の中にかくれゐて、河内(かふち)へいぬる顔にて見れば」[訳] 庭の植え込みの中に隠れて座...
自動詞ナ行変格活用{語幹〈い〉}①立ち去る。去る。行ってしまう。出典伊勢物語 二三「前栽(せんざい)の中にかくれゐて、河内(かふち)へいぬる顔にて見れば」[訳] 庭の植え込みの中に隠れて座...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県西北部と大阪府東南部との境にある山。大和の国と河内の国とを結ぶ交通路であった。紅葉・桜の名所。「竜田姫」はこの山を神格化したもの。歌では、「立つ」を導く序詞(じよ...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県西北部と大阪府東南部との境にある山。大和の国と河内の国とを結ぶ交通路であった。紅葉・桜の名所。「竜田姫」はこの山を神格化したもの。歌では、「立つ」を導く序詞(じよ...
自動詞カ行変格活用{語幹〈いで〉}①出て来る。現れる。出典平家物語 九・木曾最期「武蔵(むさし)の国に聞こえたる大力、御田八郎師重(おんだのはちらうもろしげ)三十騎ばかりでいできたり」[訳...
自動詞カ行変格活用{語幹〈いで〉}①出て来る。現れる。出典平家物語 九・木曾最期「武蔵(むさし)の国に聞こえたる大力、御田八郎師重(おんだのはちらうもろしげ)三十騎ばかりでいできたり」[訳...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①(風・波などの力で)雲・煙・海藻・草木などがなびく。出典枕草子 草の花は「昔思ひ出顔に、風になびきてかひろぎ立てる」[訳] (晩秋の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS