古語:

癖の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「癖」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/22件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①多忙である。忙しい。②気ぜわしい。落ちつかない。出典源氏物語 宿木「例の心のなれば、い...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①多忙である。忙しい。②気ぜわしい。落ちつかない。出典源氏物語 宿木「例の心のなれば、い...
名詞①。習。②非難すべき点。欠点。出典枕草子 ありがたきもの「つゆのくせなき」[訳] (めったにないものは)少しの欠点もない人。③習慣。ならわし。出典源氏物語 ...
名詞①。習。②非難すべき点。欠点。出典枕草子 ありがたきもの「つゆのくせなき」[訳] (めったにないものは)少しの欠点もない人。③習慣。ならわし。出典源氏物語 ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}がある。いっぷう変わっている。出典枕草子 歌は「今様歌(いまやううた)は、長うてくせづいたり」[訳] 現代風の歌謡は(節まわしが)長くていっぷう変わっ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}がある。いっぷう変わっている。出典枕草子 歌は「今様歌(いまやううた)は、長うてくせづいたり」[訳] 現代風の歌謡は(節まわしが)長くていっぷう変わっ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①機嫌を悪くして腹を立てる。機嫌を悪くして不平や小言を言う。出典源氏物語 明石「『あなにく。例の御(おほんくせ)ぞ』と、見奉りむつかるめり...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①機嫌を悪くして腹を立てる。機嫌を悪くして不平や小言を言う。出典源氏物語 明石「『あなにく。例の御(おほんくせ)ぞ』と、見奉りむつかるめり...
名詞①山の尾根の、くぼんで低くなっている部分。鞍部(あんぶ)。「たをり」とも。出典古事記 垂仁「山のたわより御船(みふね)を引き越して」[訳] 山の尾根のくぼんだ所から御船を引き上げ(山を...
名詞①山の尾根の、くぼんで低くなっている部分。鞍部(あんぶ)。「たをり」とも。出典古事記 垂仁「山のたわより御船(みふね)を引き越して」[訳] 山の尾根のくぼんだ所から御船を引き上げ(山を...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS