古語:

選ぶの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「選ぶ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/121件中)

名詞前世からの因縁(いんねん)。宿因。「すくえん」とも。出典平家物語 六・祇園女御「選ばれて、事始めの奉行に参られける、しゅくえんの程こそ目出たけれ」[訳] 選ばれて、新しい仕事を執行なさった、前世か...
名詞前世からの因縁(いんねん)。宿因。「すくえん」とも。出典平家物語 六・祇園女御「選ばれて、事始めの奉行に参られける、しゅくえんの程こそ目出たけれ」[訳] 選ばれて、新しい仕事を執行なさった、前世か...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}しっかりしている。心強い。出典竹取物語 火鼠の皮衣「仕(つか)うまつる人の中に、こころたしかなるを選びて」[訳] お仕え申し上げる人の中で...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}しっかりしている。心強い。出典竹取物語 火鼠の皮衣「仕(つか)うまつる人の中に、こころたしかなるを選びて」[訳] お仕え申し上げる人の中で...
分類連語日を選ぶ。日程を定める。出典宇治拾遺 九・八「長者よろこびて、聟(むこ)にとらんとて、ひをとりて契(ちぎ)りてけり」[訳] 長者はよろこんで、婿を迎えようとして、日を選んで約束したのだった。
分類連語日を選ぶ。日程を定める。出典宇治拾遺 九・八「長者よろこびて、聟(むこ)にとらんとて、ひをとりて契(ちぎ)りてけり」[訳] 長者はよろこんで、婿を迎えようとして、日を選んで約束したのだった。
分類文芸古今の代表的な歌人百人のすぐれた和歌を一首ずつ選び集めたもの。藤原定家(ふじわらのさだいえ)が選んだとされる『小倉(おぐら)百人一首』が最も古く、また代表的なものとされ、ふつう百人一首といえば...
分類文芸古今の代表的な歌人百人のすぐれた和歌を一首ずつ選び集めたもの。藤原定家(ふじわらのさだいえ)が選んだとされる『小倉(おぐら)百人一首』が最も古く、また代表的なものとされ、ふつう百人一首といえば...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}選ぶ。出典枕草子 行幸にならぶものは「形よき限りえりて出(い)だされて」[訳] 容貌(ようぼう)の美しいものばかりを選んで出されて。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}選ぶ。出典枕草子 行幸にならぶものは「形よき限りえりて出(い)だされて」[訳] 容貌(ようぼう)の美しいものばかりを選んで出されて。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS