古語:

黄金の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「黄金」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/32件中)

名詞①(金属の)金(きん)。黄金(こがね)。②大判・小判・一分金などの金貨。金銭。かね。③「五行(ごぎやう)」の第四。時節では秋、方位では西とする。
名詞①(金属の)金(きん)。黄金(こがね)。②大判・小判・一分金などの金貨。金銭。かね。③「五行(ごぎやう)」の第四。時節では秋、方位では西とする。
名詞①金(きん)。黄金(おうごん)。金色(きんいろ)・(こんじき)。②金貨。参考「きがね(=金色の金属)」↓「くがね」↓「こがね」と変化した語。上代は「くがね」。
名詞①金(きん)。黄金(おうごん)。金色(きんいろ)・(こんじき)。②金貨。参考「きがね(=金色の金属)」↓「くがね」↓「こがね」と変化した語。上代は「くがね」。
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}丸くなる。出典栄花物語 若生え「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」[訳] 袖口が丸くなって出ている。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}丸くなる。出典栄花物語 若生え「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」[訳] 袖口が丸くなって出ている。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}丸くなる。出典栄花物語 若生え「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」[訳] 袖口が丸くなって出ている。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}(一)【支ふ】支える。もちこたえる。出典徒然草 三八「身の後(のち)には、金(こがね)をして北斗をささふとも」[訳] 自分の死後には、黄金でもっ...
副詞①多く。たくさん。▽数量の多いさま。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「そこらの年ごろ、そこらの金(こがね)給(たま)ひて」[訳] 多くの年月の間、たくさんの黄金をくださって。②...
分類俳句「麦秋や子を負ひながら鰯(いはし)売り」出典おらが春 俳文・一茶(いつさ)[訳] 麦の穂が一面黄金色に色づいた畑の道を、赤ん坊を背負った鰯売りの女がやってくる。鑑賞「越後女、旅かけて商(あきな...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS