古語:

平の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「平」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/246件中)

分類人名(?~一一一一?)安時代後期の女流歌人。周防守棟仲(むねなか)の娘。後冷泉(ごれいぜい)天皇以来の四天皇に四十年間仕えた。多くの歌合わせに参加して修辞技巧の洗練された優雅な歌を詠み、『新古...
副詞①まちがいなく。本当に。たしかに。出典家物語 一一・勝浦付大坂越「げにも女房のふみとおぼしくて」[訳] まちがいなく女房の手紙のように思われて。②もっともだ。その通りだ。
副詞①まちがいなく。本当に。たしかに。出典家物語 一一・勝浦付大坂越「げにも女房のふみとおぼしくて」[訳] まちがいなく女房の手紙のように思われて。②もっともだ。その通りだ。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①尊敬する。崇拝する。出典大鏡 時「いとかしこくあがめ奉り給(たま)ふめり」[訳] 大変おそれ多いものと尊敬申し上げなさるようだ。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①尊敬する。崇拝する。出典大鏡 時「いとかしこくあがめ奉り給(たま)ふめり」[訳] 大変おそれ多いものと尊敬申し上げなさるようだ。
名詞①心構え。気配り。出典大鏡 時「御こころおきても、ことの外に賢くおはします」[訳] (道真(みちざね)公は)お心構えも、格別にすぐれていらっしゃる。②心に思い決めたこと。
名詞①心構え。気配り。出典大鏡 時「御こころおきても、ことの外に賢くおはします」[訳] (道真(みちざね)公は)お心構えも、格別にすぐれていらっしゃる。②心に思い決めたこと。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}両手を組む。何もしないで腕組みをする。「たうだく」とも。出典万葉集 九七三「(たひら)けく朕(われ)は遊ばむたむだきて朕はいまさむ」[訳] 安心して私...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}両手を組む。何もしないで腕組みをする。「たうだく」とも。出典万葉集 九七三「(たひら)けく朕(われ)は遊ばむたむだきて朕はいまさむ」[訳] 安心して私...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}両手を組む。何もしないで腕組みをする。「たうだく」とも。出典万葉集 九七三「(たひら)けく朕(われ)は遊ばむたむだきて朕はいまさむ」[訳] 安心して私...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS