古語:

折りの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「折り」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/152件中)

名詞①帰ること。(行って)すぐもどること。出典大和物語 五四「しをりしてゆく旅なれどかりそめの命知らねばかへりしもせじ」[訳] 枝を折って(帰りの)目印にしてゆく旅だが、はかない命で先のこ...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①気をつかう。苦労する。骨を折る。出典源氏物語 少女「『…』と申させたれば、『さもやいたはらまし』と大殿も思(おぼ)いたるを」[訳] ...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①気をつかう。苦労する。骨を折る。出典源氏物語 少女「『…』と申させたれば、『さもやいたはらまし』と大殿も思(おぼ)いたるを」[訳] ...
名詞①気持ち。気分。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「荒れも戦はで、ここちただ痴(し)れに痴れてまもりあへり」[訳] (武士たちは)荒々しく戦うこともしないで、気持ちがただもうぼんやりとなって...
名詞①気持ち。気分。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「荒れも戦はで、ここちただ痴(し)れに痴れてまもりあへり」[訳] (武士たちは)荒々しく戦うこともしないで、気持ちがただもうぼんやりとなって...
名詞①手。▽指・手のひら・手首・腕などにいう。出典枕草子 すさまじきもの「てを折りてうちかぞへなどして」[訳] 指を折って、数えたりなどして。②(器具の)取っ手。横木。出典枕草...
名詞①手。▽指・手のひら・手首・腕などにいう。出典枕草子 すさまじきもの「てを折りてうちかぞへなどして」[訳] 指を折って、数えたりなどして。②(器具の)取っ手。横木。出典枕草...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(波が)寄せては返す。出典万葉集 一一六八「今日(けふ)もかも沖つ玉藻(たまも)は白波の八重(やへ)をるが上に乱れてあらむ」[訳] 今日もまた沖の...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(波が)寄せては返す。出典万葉集 一一六八「今日(けふ)もかも沖つ玉藻(たまも)は白波の八重(やへ)をるが上に乱れてあらむ」[訳] 今日もまた沖の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①そうはいっても、やはり…だ。やはり、そうでもない。やはり、そうはいかない。出典徒然草 一一「閼伽棚(あかだな)に菊・紅葉など...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS