古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/1041件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}どことなく無骨だ。出典源氏物語 橋姫「宿直人(とのゐびと)めく男(をのこ)、なまかたくなしき出(い)で来たり」[訳...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}田舎じみる。田舎めく。田舎くさい。出典枕草子 すさまじきもの「ゐなかだちたる所に住む者どもなど、みな集まり来て」[訳] 田舎じみた所に住む者たちなどが、...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}田舎じみる。田舎めく。田舎くさい。出典枕草子 すさまじきもの「ゐなかだちたる所に住む者どもなど、みな集まり来て」[訳] 田舎じみた所に住む者たちなどが、...
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}取り次ぎ申し上げる。▽「言ひ次ぐ」の謙譲語。出典源氏物語 東屋「まうしつぎつる人も寄り来て」[訳] 取り次ぎ申し上げた者も寄って来て。
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}取り次ぎ申し上げる。▽「言ひ次ぐ」の謙譲語。出典源氏物語 東屋「まうしつぎつる人も寄り来て」[訳] 取り次ぎ申し上げた者も寄って来て。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}数多く立てる。出典源氏物語 東屋「さかしらに屛風(びやうぶ)ども持て来て、いぶせきまでたてあつめて」[訳] おせっかいに屛風をいくつも持って来て...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}数多く立てる。出典源氏物語 東屋「さかしらに屛風(びやうぶ)ども持て来て、いぶせきまでたてあつめて」[訳] おせっかいに屛風をいくつも持って来て...
分類連語耳を傾ける。注意して聞く。熱心にじっと聞き入る。出典枕草子 大蔵卿ばかり耳とき人はなし「『何とか、何とか』と、みみをかたぶけ来るに」[訳] 「何ですって、何ですって」と耳を傾けて来るのに。
分類連語耳を傾ける。注意して聞く。熱心にじっと聞き入る。出典枕草子 大蔵卿ばかり耳とき人はなし「『何とか、何とか』と、みみをかたぶけ来るに」[訳] 「何ですって、何ですって」と耳を傾けて来るのに。
他動詞ワ行下二段活用活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}(輿(こし)や駕籠(かご)などを)かついで来て、しっかりと置く。出典枕草子 卯月のつごもりがたに「舟に車をかきすゑて」[訳] 舟に、牛車(ぎつし...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS