「張る」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/270件中)
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①待ち受けて捕らえる。待って受け取る。出典古事記 神武「押機(おし)を張りてまちとらむとす」[訳] 押機(=ばね仕掛けのわな)を張って待ち受...
[一]名詞①七慢の一つ。高慢であること。うぬぼれ。◇仏教語。②我意を張ること。強情。出典伊曾保物語 仮名「小さき猪(ゐのしし)、がまんおこして」[訳] 小さないのししは、強情を...
[一]名詞①七慢の一つ。高慢であること。うぬぼれ。◇仏教語。②我意を張ること。強情。出典伊曾保物語 仮名「小さき猪(ゐのしし)、がまんおこして」[訳] 小さないのししは、強情を...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①声を張りあげて呼ぶ。呼び立てる。出典万葉集 四三二〇「大夫(ますらを)のよびたてしかば」[訳] 勇ましい男たちが(牡鹿(おじか)を...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①声を張りあげて呼ぶ。呼び立てる。出典万葉集 四三二〇「大夫(ますらを)のよびたてしかば」[訳] 勇ましい男たちが(牡鹿(おじか)を...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①張り渡す。出典万葉集 八九四「黒縄をはへたる如(ごと)く」[訳] 黒縄を張り渡したように。②思いを寄せる。出典万葉集 ...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①張り渡す。出典万葉集 八九四「黒縄をはへたる如(ごと)く」[訳] 黒縄を張り渡したように。②思いを寄せる。出典万葉集 ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①ずうっと引く。張り渡す。出典枕草子 日のいとうららかなるに「浅みどり打ちたるをひきわたしたるやうにて」[訳] (海面は)薄い緑色の、打って...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①ずうっと引く。張り渡す。出典枕草子 日のいとうららかなるに「浅みどり打ちたるをひきわたしたるやうにて」[訳] (海面は)薄い緑色の、打って...
分類連語①決意する。志を立てる。出典源氏物語 若菜下「一人いで離れて、こころをたてて唐土(もろこし)・高麗(こま)と、この世に惑ひ歩き」[訳] 一人で(この国から)離れて、志を立てて中国や...