古語:

来の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/605件中)

名詞「わがせ」に同じ。出典日本書紀 允恭「わがせこが(く)べき宵(よひ)なりささがにの(=枕詞(まくらことば))蜘蛛(くも)の行ひ是夕(こよひ)著(しる)しも」[訳] 私の夫が訪れそうな宵である。蜘...
名詞童男童女の髪型の一つ。頭頂から髪を左右に振り分けて垂らし、肩の辺りで切りそろえる。八歳ごろまでの髪型。「振り分け」とも。出典伊勢物語 二三「比べ(こ)しふりわけがみも肩過ぎぬ」[訳] ⇒くらべこ...
名詞童男童女の髪型の一つ。頭頂から髪を左右に振り分けて垂らし、肩の辺りで切りそろえる。八歳ごろまでの髪型。「振り分け」とも。出典伊勢物語 二三「比べ(こ)しふりわけがみも肩過ぎぬ」[訳] ⇒くらべこ...
副詞ことさら。わざわざ。「ふりはへて」とも。出典大和物語 一四八「かかる心ばへにて、ふりはへたれど」[訳] このような(別れた夫を探そうという)意向で、わざわざたけれど。
副詞ことさら。わざわざ。「ふりはへて」とも。出典大和物語 一四八「かかる心ばへにて、ふりはへたれど」[訳] このような(別れた夫を探そうという)意向で、わざわざたけれど。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}花などが散り乱れるために、あたりが曇ったようになる。出典古今集 賀・伊勢物語九七「桜花ちりかひくもれ老いらくのむといふなる道まがふがに」[訳] ⇒さく...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}花などが散り乱れるために、あたりが曇ったようになる。出典古今集 賀・伊勢物語九七「桜花ちりかひくもれ老いらくのむといふなる道まがふがに」[訳] ⇒さく...
分類連語ごめんください。▽あいさつの言葉。出典枕草子 二月つごもり頃に「主殿司(とのもづかさ)て『かうてさぶらふ』と言へば」[訳] 主殿司がて「ごめんください」と言うので。
分類連語ごめんください。▽あいさつの言葉。出典枕草子 二月つごもり頃に「主殿司(とのもづかさ)て『かうてさぶらふ』と言へば」[訳] 主殿司がて「ごめんください」と言うので。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}吉日を選ぶ。日を選ぶ。出典源氏物語 玉鬘「四月二十日のほどにひどりて(こ)むとするほどに」[訳] 四月二十日のころに吉日を選んでようとするので。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS