古語:

ゐるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ゐる」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/1305件中)

他動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}従わせ使う。意のままに使う。出典徒然草 二一七「君のごとく神のごとく畏(おそ)れ尊みて、したがへもちゐることなかれ」[訳] (金は)主君のよう...
他動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}従わせ使う。意のままに使う。出典徒然草 二一七「君のごとく神のごとく畏(おそ)れ尊みて、したがへもちゐることなかれ」[訳] (金は)主君のよう...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}来て、そこにいる。来て、座っている。来て、とまっている。出典古今集 春上「梅が枝(え)にきゐる鶯(うぐひす)春かけて鳴けどもいまだ雪は降りつつ...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}来て、そこにいる。来て、座っている。来て、とまっている。出典古今集 春上「梅が枝(え)にきゐる鶯(うぐひす)春かけて鳴けどもいまだ雪は降りつつ...
他動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}話をしている。言って座っている。出典徒然草 一一三「老人(おいびと)の若き人にまじはりて、興あらんとものいひゐたる」[訳] (見苦しいことは)...
他動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}話をしている。言って座っている。出典徒然草 一一三「老人(おいびと)の若き人にまじはりて、興あらんとものいひゐたる」[訳] (見苦しいことは)...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}①かしこまって座る。出典源氏物語 若紫「『こちや』と言へば、ついゐたり」[訳] 「こちらへ来なさい」と言うと、(若紫は)かしこまっ...
名詞「院の庁」の職員の総称。上皇・法皇・女院などの院の御所に仕える職員。「ゐんじ」「ゐんづかさ」「ゐんのつかさ」とも。
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}①降りて座る。出典伊勢物語 九「その沢のほとりの木のかげにおりゐて」[訳] その沢のほとりの木のかげに(馬から)降りて座って。&#...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐるゐる/ゐれ/ゐよ}①降りて座る。出典伊勢物語 九「その沢のほとりの木のかげにおりゐて」[訳] その沢のほとりの木のかげに(馬から)降りて座って。&#...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS