古語:

似すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「似す」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/329件中)

副詞いうまでもなく。もちろん。出典源氏物語 若菜下「ろなうかよひ給(たま)へる所あらむかし」[訳] もちろん似ていらっしゃるところがあるであろうよ。◆「ろんなく」のウ音便「ろんなう」の撥音(はつおん)...
副詞いうまでもなく。もちろん。出典源氏物語 若菜下「ろなうかよひ給(たま)へる所あらむかし」[訳] もちろん似ていらっしゃるところがあるであろうよ。◆「ろんなく」のウ音便「ろんなう」の撥音(はつおん)...
名詞①鏃(やじり)の付け根に付ける作り物。木・角(つの)などで内部を空洞に作り、数個の穴を開けて、矢が飛ぶときに風を切って音を発するようにしたもの。②「鏑矢(かぶらや)」の略。
名詞①鏃(やじり)の付け根に付ける作り物。木・角(つの)などで内部を空洞に作り、数個の穴を開けて、矢が飛ぶときに風を切って音を発するようにしたもの。②「鏑矢(かぶらや)」の略。
名詞①絹布の一種。硬くてつやがあり、水干(すいかん)・狩衣(かりぎぬ)・直垂(ひたたれ)などに用いる。②①で仕立てた衣服の一種。「直垂」に似るが、袖(そで)くくりが...
名詞①絹布の一種。硬くてつやがあり、水干(すいかん)・狩衣(かりぎぬ)・直垂(ひたたれ)などに用いる。②①で仕立てた衣服の一種。「直垂」に似るが、袖(そで)くくりが...
名詞①鳥の卵。特に、鶏卵。②「鳥の子紙(がみ)」の略。和紙の一種。雁皮(がんぴ)と楮(こうぞ)の樹皮の繊維を主原料とした、厚手の上質の紙。鶏卵の殻の色に似た淡黄色なのでこの名が...
名詞①鳥の卵。特に、鶏卵。②「鳥の子紙(がみ)」の略。和紙の一種。雁皮(がんぴ)と楮(こうぞ)の樹皮の繊維を主原料とした、厚手の上質の紙。鶏卵の殻の色に似た淡黄色なのでこの名が...
名詞中国の想像上の鳥の名。頭は鶏、首は蛇、顎(あご)は燕(つばめ)、背は亀(かめ)、尾は魚に似ており、羽には五色の模様がある大きな鳥。めでたい鳥とされ、天下に正しい道が行われれば、現れるという。
名詞中国の想像上の鳥の名。頭は鶏、首は蛇、顎(あご)は燕(つばめ)、背は亀(かめ)、尾は魚に似ており、羽には五色の模様がある大きな鳥。めでたい鳥とされ、天下に正しい道が行われれば、現れるという。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS