古語:

子の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「子」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/925件中)

分類地名今の新潟県の青海(おうみ)町の外波(となみ)から市振(いちぶり)にかけての海岸。波の荒い険しい難所で、そこを通るときは親はは親をかえりみる余裕もないことから命名された。
分類地名今の新潟県の青海(おうみ)町の外波(となみ)から市振(いちぶり)にかけての海岸。波の荒い険しい難所で、そこを通るときは親はは親をかえりみる余裕もないことから命名された。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}からかう。出典徒然草 一二九「いときなきをすかし、おどし、いひはづかしめて」[訳] 幼いをだまし、おどかし、からかって。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}からかう。出典徒然草 一二九「いときなきをすかし、おどし、いひはづかしめて」[訳] 幼いをだまし、おどかし、からかって。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}得意げにする。自慢する。出典万葉集 一七四〇「浦島のが堅魚(かつを)釣り、鯛(たひ)釣りほこり」[訳] 浦島のがかつおを釣り、たいを釣って得意げにし...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}得意げにする。自慢する。出典万葉集 一七四〇「浦島のが堅魚(かつを)釣り、鯛(たひ)釣りほこり」[訳] 浦島のがかつおを釣り、たいを釣って得意げにし...
分類連語たよりがある。うわさになる。有名だ。出典源氏物語 常夏「年ごろおとにもきこえぬ山がつの」[訳] 長年、うわさにもならなかった素性の卑しい山里に住む者の。◆「聞こゆ」は下二段の自動詞。
分類連語たよりがある。うわさになる。有名だ。出典源氏物語 常夏「年ごろおとにもきこえぬ山がつの」[訳] 長年、うわさにもならなかった素性の卑しい山里に住む者の。◆「聞こゆ」は下二段の自動詞。
分類和歌「物言はぬ四方(よも)の獣(けだもの)すらだにも哀れなるかな親のを思ふ」出典金槐集 雑・源実朝(みなもとのさねとも)[訳] 口をきかない、いたる所にいる獣でさえも、しみじみと胸を打たれること...
分類和歌「忘れ貝拾ひしもせじ白玉を恋(こ)ふるをだにも形見と思はむ」出典土佐日記 二・四[訳] 忘れ貝を拾ったりはしないつもりだ。真珠のように大事なあのを恋い慕う気持ちだけでも、形見と思うことにしよ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS