古語:

聞こすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「聞こす」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/986件中)

名詞夕方の薄暗いこと。また、その時分。出典千載集 秋上「ゆふまぐれ荻(をぎ)吹く風の音聞けば」[訳] 夕方の薄暗い時分に荻に吹いてくる風の音を聞くと。◆「まぐれ」は、「目暗」の意。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「このまし」に同じ。出典今昔物語集 一三・二「仙人の言(こと)を聞きて敬ひて、これをこのもしと思ふといへども」[訳...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「このまし」に同じ。出典今昔物語集 一三・二「仙人の言(こと)を聞きて敬ひて、これをこのもしと思ふといへども」[訳...
名詞経文の冒頭に置かれる語。釈迦(しやか)の死後、弟子の阿難(あなん)が経典を編集するにあたり、それらが師から親しく聞いたものであることを示すために置いた。▽「是(こ)のように私は仏の教えを聞いた」の...
名詞経文の冒頭に置かれる語。釈迦(しやか)の死後、弟子の阿難(あなん)が経典を編集するにあたり、それらが師から親しく聞いたものであることを示すために置いた。▽「是(こ)のように私は仏の教えを聞いた」の...
分類連語二度と帰らない死出の旅。出典千載集 哀傷「つねに見し君がみゆきをけふ問へばかへらぬたびと聞くぞ悲しき」[訳] いつも見たあなた様の行幸を、今日(行き先を)尋ねると、二度と帰らない死出の旅だと聞...
分類連語二度と帰らない死出の旅。出典千載集 哀傷「つねに見し君がみゆきをけふ問へばかへらぬたびと聞くぞ悲しき」[訳] いつも見たあなた様の行幸を、今日(行き先を)尋ねると、二度と帰らない死出の旅だと聞...
名詞関心や好意をもつこと。期待すること。出典宇治拾遺 一・一二「『いざ、かいもちひせん』と言ひけるを、この児(ちご)、こころよせに聞きけり」[訳] (僧たちが)「さあ、ぼたもちを作ろう」と言ったのを、...
名詞関心や好意をもつこと。期待すること。出典宇治拾遺 一・一二「『いざ、かいもちひせん』と言ひけるを、この児(ちご)、こころよせに聞きけり」[訳] (僧たちが)「さあ、ぼたもちを作ろう」と言ったのを、...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}心にとどめずに過ごす。「おもひすごす」とも。出典源氏物語 夢浮橋「かばかり聞きて、なのめにおもひすぐすべくは」[訳] こうまで事情を聞いて、いい加減に心...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS