「てよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/253件中)
[一]自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}怒って文句を言う。腹を立てて言う。出典大和物語 一五六「いひはらだてける折(をり)は、腹立ちてかくしつれど」[訳] 怒って文句を言ったとき...
[一]自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}怒って文句を言う。腹を立てて言う。出典大和物語 一五六「いひはらだてける折(をり)は、腹立ちてかくしつれど」[訳] 怒って文句を言ったとき...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}伝言する。ことづける。「ことづつ」とも。出典古今集 夏「やよや待て山ほととぎすことつてむ我世の中にすみわびぬとよ」[訳] これこれ待ちなさい。山...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}伝言する。ことづける。「ことづつ」とも。出典古今集 夏「やよや待て山ほととぎすことつてむ我世の中にすみわびぬとよ」[訳] これこれ待ちなさい。山...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}逃げ腰になる。浮き足立つ。出典太平記 六「大勢のひきたてたる事なれば」[訳] 大勢が浮き足立った...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}逃げ腰になる。浮き足立つ。出典太平記 六「大勢のひきたてたる事なれば」[訳] 大勢が浮き足立った...
[一]他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①捨てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「打ち殺してすて侍(はべ)りぬ」[訳] (犬は)打ち殺して捨てました。②...
補助動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}〔動詞の連用形に付いて〕…に耐える。…することができる。…られる。出典万葉集 九四「さ寝ずはつひにありかつましじ」[訳] (あなたと)共寝しな...
分類連語①〔文中に用いて〕…と。▽「と」の受ける内容を強める。出典徒然草 一五「能ある人、かたち良き人も、常よりはをかしとこそ見ゆれ」[訳] (同行の)芸を身につけている人や、容貌(ようぼ...
分類連語①…だって。…も。▽「も」の意味を「ぞ」で強調する。出典蜻蛉日記 下「かのかたらひけることのすぢもぞ、この文にある」[訳] あの(禅師(ぜんじ)の進めた)話の筋もこの手紙に書いてあ...