古語:

てよの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「てよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/253件中)

[一]他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(衣服などを)きちんと着け終わる。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「みな装束(さうぞく)したちて」[訳] みな装束をきちんと着け終わって。[二]...
[一]他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(衣服などを)きちんと着け終わる。出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに「みな装束(さうぞく)したちて」[訳] みな装束をきちんと着け終わって。[二]...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(風が)吹き始める。出典伊勢物語 九六「少し秋風のふきたちなむ時、必ず逢(あ)はむ」[訳] 少し秋風が吹き始めるときに、必ず会いましょう。[二]他...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(風が)吹き始める。出典伊勢物語 九六「少し秋風のふきたちなむ時、必ず逢(あ)はむ」[訳] 少し秋風が吹き始めるときに、必ず会いましょう。[二]他...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①思い込む。思いつめる。出典蜻蛉日記 中「恐ろしき物におもひはてにためれば」[訳] (私を)恐ろしいものと思い込んでしまっているよう...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①思い込む。思いつめる。出典蜻蛉日記 中「恐ろしき物におもひはてにためれば」[訳] (私を)恐ろしいものと思い込んでしまっているよう...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①しっかりと立つ。立ちはだかる。出典沙石集 二「不動、火炎の前におしたち」[訳] 不動明王は、火炎の前に立ちはだかり。②強...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①しっかりと立つ。立ちはだかる。出典沙石集 二「不動、火炎の前におしたち」[訳] 不動明王は、火炎の前に立ちはだかり。②強...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①勢いよく立てる。出典万葉集 一一九〇「舟泊(は)ててかしふりたてて廬(いほり)せむ」[訳] 舟を停泊させて、かし(=舟をつなぎとめ...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①勢いよく立てる。出典万葉集 一一九〇「舟泊(は)ててかしふりたてて廬(いほり)せむ」[訳] 舟を停泊させて、かし(=舟をつなぎとめ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS