古語:

とこその意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

と-こそ

分類連語


〔文中に用いて〕…と。▽「と」の受ける内容を強める。


出典徒然草 一五


「能ある人、かたち良き人も、常よりはをかしとこそ見ゆれ」


[訳] (同行の)芸を身につけている人や、容貌(ようぼう)の美しい人も、(旅先で見ると)常日ごろよりずっとすばらしいと思えるものである。


〔文末に用いて〕…しろよ。…しろというのだ。▽動詞の命令形に付いて命令の意を強める。


出典安宅 謡曲


「いかに、これなる強力(がうりき)とまれとこそ」


[訳] おい、そこの強力、とまれというのだ。


なりたち

格助詞「と」+係助詞「こそ」








とこそのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

とこそのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




とこそのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS