古語:

けるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ける」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/5416件中)

[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}しりぞく。退散する。出典保元物語 中「義朝(よしとも)・清盛(きよもり)、色を失ひてひきのき」[訳] 義朝と清盛は真っ青になってしりぞき。[二]他...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(風などが)吹く。出典源氏物語 夕顔「風少しうちふきたるに」[訳] 風が少し吹いていて。◆「うち」は接頭語。[二]他動詞カ行四段活用活用{か/き/...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(風などが)吹く。出典源氏物語 夕顔「風少しうちふきたるに」[訳] 風が少し吹いていて。◆「うち」は接頭語。[二]他動詞カ行四段活用活用{か/き/...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とりつく。しがみつく。出典枕草子 うつくしきもの「かいつきて寝たる」[訳] (幼児が)しがみついて寝てしまったのは。◆「かきつく」のイ音便。[二]...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とりつく。しがみつく。出典枕草子 うつくしきもの「かいつきて寝たる」[訳] (幼児が)しがみついて寝てしまったのは。◆「かきつく」のイ音便。[二]...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「たづきなし」に同じ。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「たづきなし」に同じ。
名詞よく見て調べること。検分すること。◆「けんみ」の撥音(はつおん)「ん」を表記しない形。
名詞よく見て調べること。検分すること。◆「けんみ」の撥音(はつおん)「ん」を表記しない形。
名詞消え残り。出典万葉集 四四七「けのこりの雪に」[訳] 消え残りの雪に。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS