「嘆かし」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/250件中)
分類和歌「わが髪の雪と磯辺(いそべ)の白波といづれまされり沖つ島守(しまもり)」出典土佐日記 一・二一[訳] 私の髪の雪のような白さと、磯辺に寄せる白波の白さとではどちらがまさっているだろうか、沖の島...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ひたむきだ。いちずだ。出典大和物語 一七一「いとせちに聞こえさすべきことありて」[訳] まことに是非とも申し上げたいことがあ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ひたむきだ。いちずだ。出典大和物語 一七一「いとせちに聞こえさすべきことありて」[訳] まことに是非とも申し上げたいことがあ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①調和する。似合う。出典枕草子 二月つごもり頃に「げに今日の気色(けしき)にいとようあひたるも」[訳] 本当に今日の気分にぴったり似合...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①調和する。似合う。出典枕草子 二月つごもり頃に「げに今日の気色(けしき)にいとようあひたるも」[訳] 本当に今日の気分にぴったり似合...
名詞①全世界。全国土。一国全体。全国。出典平家物語 一・祇園精舎「てんがの乱れんことを悟らずして、民間の愁(うれ)ふるところを知らざっしかば」[訳] 国が混乱するであろうことを悟らないで、...
名詞①全世界。全国土。一国全体。全国。出典平家物語 一・祇園精舎「てんがの乱れんことを悟らずして、民間の愁(うれ)ふるところを知らざっしかば」[訳] 国が混乱するであろうことを悟らないで、...
分類連語①どうしよう。どうしたらよいだろう。▽疑問・困惑の意を表す。出典枕草子 日のいとうららかなるに「絶えもしなばいかにせむとならむ」[訳] もし切れでもしたら、どうしようというのだろう...
分類連語①どうしよう。どうしたらよいだろう。▽疑問・困惑の意を表す。出典枕草子 日のいとうららかなるに「絶えもしなばいかにせむとならむ」[訳] もし切れでもしたら、どうしようというのだろう...
名詞①独身の女性。出典竹取物語 火鼠の皮衣「この翁(おきな)は、かぐや姫のやもめなるを嘆かしければ」[訳] この翁は、かぐや姫が独身であることが嘆かわしいので。②独身の男性。出...