古語:

金の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「金」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/337件中)

名詞①「埴(はに)」のある土地。また、「埴」。出典万葉集 六九「岸のはにふににほはさましを」[訳] 岸の赤土で衣を染めてあげればよかっただろうに。②「埴生の小屋(をや)」の略。
名詞①「埴(はに)」のある土地。また、「埴」。出典万葉集 六九「岸のはにふににほはさましを」[訳] 岸の赤土で衣を染めてあげればよかっただろうに。②「埴生の小屋(をや)」の略。
名詞①大切なもの。財宝。出典万葉集 八〇三「銀(しろかね)も(くがね)も玉も何せむに勝れるたから子に及(し)かめやも」[訳] ⇒しろかねも…。②銭。財貨。財産。出典徒然草 ...
名詞①大切なもの。財宝。出典万葉集 八〇三「銀(しろかね)も(くがね)も玉も何せむに勝れるたから子に及(し)かめやも」[訳] ⇒しろかねも…。②銭。財貨。財産。出典徒然草 ...
名詞①大切なもの。財宝。出典万葉集 八〇三「銀(しろかね)も(くがね)も玉も何せむに勝れるたから子に及(し)かめやも」[訳] ⇒しろかねも…。②銭。財貨。財産。出典徒然草 ...
他動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}従わせ使う。意のままに使う。出典徒然草 二一七「君のごとく神のごとく畏(おそ)れ尊みて、したがへもちゐることなかれ」[訳] (は)主君のよう...
他動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}従わせ使う。意のままに使う。出典徒然草 二一七「君のごとく神のごとく畏(おそ)れ尊みて、したがへもちゐることなかれ」[訳] (は)主君のよう...
分類人名(一七四四~一七八九)江戸時代中期の黄表紙作者。江戸の小石川春日町に住み、恋(し)川春(日)町と号した。狂歌・洒落(しやれ)本・浮世絵にも活躍し、さし絵も自作の黄表紙『々先生栄華夢(きんきん...
分類人名(一七四四~一七八九)江戸時代中期の黄表紙作者。江戸の小石川春日町に住み、恋(し)川春(日)町と号した。狂歌・洒落(しやれ)本・浮世絵にも活躍し、さし絵も自作の黄表紙『々先生栄華夢(きんきん...
名詞上代、装身具として用いた巴(ともえ)状の玉。大きさは一センチから六センチぐらいで、ひすい・めのう・水晶や・粘土などで作り、穴をあけて紐(ひも)でつなぎ合わせ、首飾りや襟飾りとした。神秘な霊力を持...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS