古語:

えにの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「えに」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/39件中)

分類枕詞「風」を「ち」ということから「千江(ちえ)」に、秋風が吹く意で「吹き上げ」などにかかる。出典万葉集 二七二四「あきかぜの千江の浦廻(うらみ)の」[訳] 千江の曲がりくねって入り組んだ海岸の。
分類枕詞「風」を「ち」ということから「千江(ちえ)」に、秋風が吹く意で「吹き上げ」などにかかる。出典万葉集 二七二四「あきかぜの千江の浦廻(うらみ)の」[訳] 千江の曲がりくねって入り組んだ海岸の。
名詞競馬。馬場で馬を走らせて勝敗を争う競技。多く、二頭の馬を直線で走らせるもので、初めは朝廷で五月五日の節会(せちえ)に行われた。有名なのは、五月五日、六日に催された「賀茂(かも)の競べ馬」である。
名詞競馬。馬場で馬を走らせて勝敗を争う競技。多く、二頭の馬を直線で走らせるもので、初めは朝廷で五月五日の節会(せちえ)に行われた。有名なのは、五月五日、六日に催された「賀茂(かも)の競べ馬」である。
名詞銅・鉄などの金属で作られた貨幣。多く円形で、中央に穴がある。江戸時代には、高額の「かね」に対して小額の一文銭をさす。参考「銭」の字音(=漢字音)「せん」の「ん」を、「に」で表記したことで生じた語。
名詞銅・鉄などの金属で作られた貨幣。多く円形で、中央に穴がある。江戸時代には、高額の「かね」に対して小額の一文銭をさす。参考「銭」の字音(=漢字音)「せん」の「ん」を、「に」で表記したことで生じた語。
分類和歌出典百人一首 「朝ぼらけ宇治(うぢ)の川霧(かはぎり)たえだえにあらはれわたる瀬々(せぜ)の網代木(あじろぎ)」出典千載集 冬・藤原定頼(ふぢはらのさだより)[訳] しらじらと夜が明けるころ、...
分類連語①春を待ち望んで。出典古今集 春上「梅が枝(え)に来(き)ゐる鶯(うぐひす)はるかけて」[訳] 梅の枝に来てとまっているうぐいすが、春を待ち望んで。②春の気配が濃くなっ...
分類連語①春を待ち望んで。出典古今集 春上「梅が枝(え)に来(き)ゐる鶯(うぐひす)はるかけて」[訳] 梅の枝に来てとまっているうぐいすが、春を待ち望んで。②春の気配が濃くなっ...
分類人名(六四〇~六五八)孝徳天皇の皇子。斉明(さいめい)天皇の四年(六五八)蘇我赤兄(そがのあかえ)にそそのかされて謀反を計画したが、赤兄に裏切られ、紀伊(きい)に送られ藤白坂(今の和歌山県海南市)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS