「たな」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/43件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}どことなく無骨だ。出典源氏物語 橋姫「宿直人(とのゐびと)めく男(をのこ)、なまかたくなしき出(い)で来たり」[訳...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}話し合う。▽「言ひ合ふ」の丁寧語。出典徒然草 四八「女房、『あなきたな、誰(たれ)に取れとてか』などまうしあはれければ」[訳] 女房が、「まあきたない、...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}話し合う。▽「言ひ合ふ」の丁寧語。出典徒然草 四八「女房、『あなきたな、誰(たれ)に取れとてか』などまうしあはれければ」[訳] 女房が、「まあきたない、...
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①おいしい。味がよい。出典万葉集 三八五七「飯(いひ)はめどうまくもあらず」[訳] ご飯を食べてもおいしくもない。
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①おいしい。味がよい。出典万葉集 三八五七「飯(いひ)はめどうまくもあらず」[訳] ご飯を食べてもおいしくもない。
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①おいしい。味がよい。出典万葉集 三八五七「飯(いひ)はめどうまくもあらず」[訳] ご飯を食べてもおいしくもない。
[一]形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①おいしい。味がよい。出典万葉集 三八五七「飯(いひ)はめどうまくもあらず」[訳] ご飯を食べてもおいしくもない。
分類俳句「涼風(すずかぜ)の曲がりくねって来(き)たりけり」出典七番日記 俳文・一茶(いつさ)[訳] 自分の住む裏長屋は路地の奥にあるので、涼風も曲がりくねってやっとのことで吹いて来たな。鑑賞「曲がり...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}すっかり知る。十分わきまえる。出典万葉集 一八〇七「いくばくも生けらじものを何すとか身をたなしりて」[訳] いくらも生きられないだろうものを、何のために...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}すっかり知る。十分わきまえる。出典万葉集 一八〇七「いくばくも生けらじものを何すとか身をたなしりて」[訳] いくらも生きられないだろうものを、何のために...