古語:

よろしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「よろし」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/59件中)

出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ[訳] なみひととおりにさえお思い申しあげてよいことであろうか、ありはしないのだ。品詞分解よろしう=形容詞「よろし」[連用形](ウ音便) だに=副助詞 おもひ=動...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うるわしい。細やかで美しい。出典万葉集 三三三一「走り出(で)のよろしき山の、出(い)で立ちのくはしき山ぞ」[訳]...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うるわしい。細やかで美しい。出典万葉集 三三三一「走り出(で)のよろしき山の、出(い)で立ちのくはしき山ぞ」[訳]...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うるわしい。細やかで美しい。出典万葉集 三三三一「走り出(で)のよろしき山の、出(い)で立ちのくはしき山ぞ」[訳]...
名詞①身の程。分際。身分。出典吾妻問答 「ぶげんをはかりて正しく案じ、のぼり給(たま)ふべく候ふなり」[訳] 身の程を考えあわせて正しく工夫して、(上手の位に)のぼりなさるのがよろしいでし...
名詞①身の程。分際。身分。出典吾妻問答 「ぶげんをはかりて正しく案じ、のぼり給(たま)ふべく候ふなり」[訳] 身の程を考えあわせて正しく工夫して、(上手の位に)のぼりなさるのがよろしいでし...
名詞①心や口の端にかけること。口に出して言うこと。また、そのことば。出典万葉集 一八一八「子らが名にかけのよろしき」[訳] 愛するあの子の名として口に出して言うのにふさわしい。②...
名詞①心や口の端にかけること。口に出して言うこと。また、そのことば。出典万葉集 一八一八「子らが名にかけのよろしき」[訳] 愛するあの子の名として口に出して言うのにふさわしい。②...
名詞①心や口の端にかけること。口に出して言うこと。また、そのことば。出典万葉集 一八一八「子らが名にかけのよろしき」[訳] 愛するあの子の名として口に出して言うのにふさわしい。②...
名詞①湯や水を浴びて、体を洗うこと。出典土佐日記 一・一三「ゆあみなどせむとて、あたりのよろしき所に下りて行く」[訳] 水浴びでもしようと、そのあたりの(海の)適当な場所に下りていく。&#...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS