古語:

作法の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「作法」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/77件中)

名詞元服前の公卿(くぎよう)の子で、宮中での作法見習いのために特に許されて「殿上の間(ま)」に出仕している者。「上童(うへわらは)」とも。
名詞①一定のやり方。とりきめ。作法。出典千載集 序「やまとうたのしきを作れりける」[訳] 和歌の作法を作ってしまった。②律令および格(きやく)の施行細則。③事情。次...
名詞①一定のやり方。とりきめ。作法。出典千載集 序「やまとうたのしきを作れりける」[訳] 和歌の作法を作ってしまった。②律令および格(きやく)の施行細則。③事情。次...
名詞①人体の骨組み。骨格。②礼儀や故実などの要領。作法。出典平家物語 一・殿下乗合「礼儀こっぱふわきまへたる者一人(いちにん)もなし」[訳] 礼儀作法をわきまえた者は一人もいな...
名詞①人体の骨組み。骨格。②礼儀や故実などの要領。作法。出典平家物語 一・殿下乗合「礼儀こっぱふわきまへたる者一人(いちにん)もなし」[訳] 礼儀作法をわきまえた者は一人もいな...
名詞①物事の仕方。やり方。出典源氏物語 桐壺「さはふ世にめづらしきまで」[訳] (ご婚礼の)仕方は世に類がないほどりっぱに。②しきたり。慣例。出典徒然草 二〇三「勅勘(ちよくか...
名詞①物事の仕方。やり方。出典源氏物語 桐壺「さはふ世にめづらしきまで」[訳] (ご婚礼の)仕方は世に類がないほどりっぱに。②しきたり。慣例。出典徒然草 二〇三「勅勘(ちよくか...
名詞①火葬にした死者のほね。おこつ。②礼儀作法の心得。出典平家物語 五・勧進帳「御前(ごぜん)のこつない様(やう)をば知らず」[訳] 院の御前での礼儀作法の心得のないことも知ら...
名詞①火葬にした死者のほね。おこつ。②礼儀作法の心得。出典平家物語 五・勧進帳「御前(ごぜん)のこつない様(やう)をば知らず」[訳] 院の御前での礼儀作法の心得のないことも知ら...
名詞①儀式。礼式。作法。②物事のなりゆき。こと。出典平家物語 一・祇王「そのぎならば祇王(ぎわう)をこそ出(い)ださめ」[訳] そういうなりゆきならば祇王こそ追い出そう。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS