学研全訳古語辞典 |
ぎ 【儀】
①
儀式。礼式。作法。
②
物事のなりゆき。こと。
出典平家物語 一・祇王
「そのぎならば祇王(ぎわう)をこそ出(い)ださめ」
[訳] そういうなりゆきならば祇王こそ追い出そう。
-ぎ 【儀】
〔自分、または自分の側を示す名詞に付いて〕…こと。
出典万の文反古 浮世・西鶴
「私ぎ、若気にて、京都の住まひ望み」
[訳] 私こと若気から京都に住むことを希望し。
儀のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
儀式。礼式。作法。
②
物事のなりゆき。こと。
出典平家物語 一・祇王
「そのぎならば祇王(ぎわう)をこそ出(い)ださめ」
[訳] そういうなりゆきならば祇王こそ追い出そう。
〔自分、または自分の側を示す名詞に付いて〕…こと。
出典万の文反古 浮世・西鶴
「私ぎ、若気にて、京都の住まひ望み」
[訳] 私こと若気から京都に住むことを希望し。
儀のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
儀のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |