古語:

俳文の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「俳文」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/237件中)

名詞「すさび」に同じ。出典芭蕉庵再興 俳文「この山寺に入(い)りおはしてのすさみなるよし」[訳] この山寺にお入りになっての慰み(の句)であるという事情。
名詞「すさび」に同じ。出典芭蕉庵再興 俳文「この山寺に入(い)りおはしてのすさみなるよし」[訳] この山寺にお入りになっての慰み(の句)であるという事情。
分類連語露のようにはかないこの世。現世。出典おらが春 俳文「つゆのよはつゆのよながらさりながら―一茶」[訳] ⇒つゆのよは…。
分類連語露のようにはかないこの世。現世。出典おらが春 俳文「つゆのよはつゆのよながらさりながら―一茶」[訳] ⇒つゆのよは…。
分類連語露のようにはかない命。出典野ざらし 俳文・芭蕉「つゆばかりのいのち待つ間(ま)と」[訳] はかない命(がつきるの)を待つあいだと。
分類連語露のようにはかない命。出典野ざらし 俳文・芭蕉「つゆばかりのいのち待つ間(ま)と」[訳] はかない命(がつきるの)を待つあいだと。
分類書名俳文。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六九〇)成立。一編。〔内容〕元禄(げんろく)三年(一六九〇)に石山(滋賀県)の奥の幻住庵に住んだときの俳文で、周囲の風景や簡素な生活の描写とともに...
分類書名俳文。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六九〇)成立。一編。〔内容〕元禄(げんろく)三年(一六九〇)に石山(滋賀県)の奥の幻住庵に住んだときの俳文で、周囲の風景や簡素な生活の描写とともに...
分類文芸「誹諧」とも書く。江戸時代の文芸の一つ。「発句(ほつく)(=俳句)」「連句」「俳文」などを含む文芸(俳文学)で、狭義には発句をいう。室町時代の「俳諧の連歌(れんが)」を基盤とし、自由で滑稽(こ...
分類文芸「誹諧」とも書く。江戸時代の文芸の一つ。「発句(ほつく)(=俳句)」「連句」「俳文」などを含む文芸(俳文学)で、狭義には発句をいう。室町時代の「俳諧の連歌(れんが)」を基盤とし、自由で滑稽(こ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS