古語:

剃るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「剃る」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/33件中)

名詞①僧。出家。仏法に精通し人々の師となる者。◇仏教語。②男の子。出典法師が母 狂言「ほふしが母は、ただ一人、涙にむせぶばかりにて」[訳] 男の子の母親は、ただ一人、涙にむせび...
名詞①飾ること。装飾。装い。②見かけ。虚飾。③頭髪。▽出家剃髪(ていはつ)する場合に用いる。出典平家物語 八・名虎「御かざりを下ろさせ給(たま)ひ」[訳] 御髪をお...
名詞①飾ること。装飾。装い。②見かけ。虚飾。③頭髪。▽出家剃髪(ていはつ)する場合に用いる。出典平家物語 八・名虎「御かざりを下ろさせ給(たま)ひ」[訳] 御髪をお...
分類連語髪をそり(または、切り)出家する。出典平家物語 八・名虎「大菩提心(だいぼだいしん)を起こし、御かざりをおろさせ給(たま)ひ」[訳] 仏道に帰依する心を発し、御髪をお剃りあそばしご出家なさり。
分類連語髪をそり(または、切り)出家する。出典平家物語 八・名虎「大菩提心(だいぼだいしん)を起こし、御かざりをおろさせ給(たま)ひ」[訳] 仏道に帰依する心を発し、御髪をお剃りあそばしご出家なさり。
分類俳句「剃り捨てて黒髪山(くろかみやま)に衣更(ころもが)へ」出典奥の細道 日光・曾良(そら)[訳] 黒髪を剃り捨てて、墨染めの法衣(ほうえ)を着た僧として今度の旅に出たが、この黒髪山に衣更えの日の...
名詞①宗教上、または不吉なことを連想するという理由で避ける言葉。②①の代わりに使う言葉。参考②は、たとえば、斎宮では仏教関係の語を避け、「仏」を「中子(...
名詞①宗教上、または不吉なことを連想するという理由で避ける言葉。②①の代わりに使う言葉。参考②は、たとえば、斎宮では仏教関係の語を避け、「仏」を「中子(...
名詞①宗教上、または不吉なことを連想するという理由で避ける言葉。②①の代わりに使う言葉。参考②は、たとえば、斎宮では仏教関係の語を避け、「仏」を「中子(...
名詞①まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。出典源氏物語 若紫「まゆのわたりうちけぶり」[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。②牛車(ぎつしや)の屋形の前...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS