学研全訳古語辞典 |
まゆ 【眉】
①
まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。
出典源氏物語 若紫
「まゆのわたりうちけぶり」
[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。
②
牛車(ぎつしや)の屋形の前後にある軒。▽張り出しているさまが「眉」に似るところから。
参考
「まよ」の変化した語。平安時代の女性は、成人後は眉を抜いたり剃(そ)ったりして、その跡に眉墨で細い三日月形の眉をかいた。
まよ 【眉】
「まゆ(眉)」の古形。
眉のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。
出典源氏物語 若紫
「まゆのわたりうちけぶり」
[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。
②
牛車(ぎつしや)の屋形の前後にある軒。▽張り出しているさまが「眉」に似るところから。
参考
「まよ」の変化した語。平安時代の女性は、成人後は眉を抜いたり剃(そ)ったりして、その跡に眉墨で細い三日月形の眉をかいた。
「まゆ(眉)」の古形。
眉のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
眉のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |