古語:

官人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「官人」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/40件中)

分類人名生没年未詳。大和時代の官人。聡明で記憶力にすぐれ、天武天皇の命令で「帝紀(ていき)(=皇室の記録)」などを暗記した。和銅五年(七一二)、太安万侶(おおのやすまろ)によって、その内容が歴史書『古...
名詞①親王家・摂関家・大臣家の「家司(けいし)」として朝廷から任命された四位または五位の官人。②武家で、五位に叙せられた侍。◆「しょだいふ」とも。
名詞①親王家・摂関家・大臣家の「家司(けいし)」として朝廷から任命された四位または五位の官人。②武家で、五位に叙せられた侍。◆「しょだいふ」とも。
名詞①律令制で、「駅馬(えきば)」とは別に各郡ごとに五頭ずつを備え、官人が公用に用いた馬。②戦国時代以降、各宿駅に備えて、宿駅から宿駅まで人や荷物を運ぶ公用の馬。宿継ぎの馬。&...
名詞①律令制で、「駅馬(えきば)」とは別に各郡ごとに五頭ずつを備え、官人が公用に用いた馬。②戦国時代以降、各宿駅に備えて、宿駅から宿駅まで人や荷物を運ぶ公用の馬。宿継ぎの馬。&...
名詞①大嘗会(だいじようえ)・新嘗会(しんじようえ)などのとき、神事に奉仕する官人が特に厳しく心身を清め、けがれに触れないようにすること。「小忌衣(をみごろも)」を着て奉仕する。また、その...
名詞①大嘗会(だいじようえ)・新嘗会(しんじようえ)などのとき、神事に奉仕する官人が特に厳しく心身を清め、けがれに触れないようにすること。「小忌衣(をみごろも)」を着て奉仕する。また、その...
名詞①贈り物や香壺(こうつぼ)などを覆う絹布の四隅や中央に飾りつける、金銀などの糸や箔(はく)で作った梅や松など。②饗膳(きようぜん)の箱や折敷(おしき)などに添える造花。&#...
名詞①贈り物や香壺(こうつぼ)などを覆う絹布の四隅や中央に飾りつける、金銀などの糸や箔(はく)で作った梅や松など。②饗膳(きようぜん)の箱や折敷(おしき)などに添える造花。&#...
①分類地名今の奈良市の中心地区に当たる、平城京の東方一帯の地域。春日山・春日野は平城京の官人の野遊びの地であった。②分類寺社名春日神社(=今の春日大社)あるいは春日大明神(=春...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS