古語:

照るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「照る」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/61件中)

名詞①光。②光沢。つや。出典源氏物語 初音「ひかりもなく黒き搔(か)い練りの」[訳] 光沢もない黒い搔い練りで。③ほまれ。名誉。光栄。出典新古今集 雑上「照る月も雲...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①裂く。②一部を切り離す。出典日本書紀 応神「吉備(きび)の国をさきて、その子等(こども)に封(ことよ)さす」[訳] 吉備...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①裂く。②一部を切り離す。出典日本書紀 応神「吉備(きび)の国をさきて、その子等(こども)に封(ことよ)さす」[訳] 吉備...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①裂く。②一部を切り離す。出典日本書紀 応神「吉備(きび)の国をさきて、その子等(こども)に封(ことよ)さす」[訳] 吉備...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①細やかだ。ねんごろだ。出典万葉集 三〇五四「相思はずあるものをかも菅(すが)の根の(=枕詞(まくらことば))ねもころごろに我...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①細やかだ。ねんごろだ。出典万葉集 三〇五四「相思はずあるものをかも菅(すが)の根の(=枕詞(まくらことば))ねもころごろに我...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①穏やかだ。うららかだ。▽天候などに用いる。出典枕草子 三月三日は「三月三日は、うらうらとのどかに照りたる」[訳] 三月三日(...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①穏やかだ。うららかだ。▽天候などに用いる。出典枕草子 三月三日は「三月三日は、うらうらとのどかに照りたる」[訳] 三月三日(...
名詞①守ること。守護。護衛。出典古今集 雑体「照る光近きまもりの身なりしを」[訳] 天皇のお側近くの警護としての身でありましたのが。②神仏の加護。守り神。出典源氏物語 若菜下「...
名詞①守ること。守護。護衛。出典古今集 雑体「照る光近きまもりの身なりしを」[訳] 天皇のお側近くの警護としての身でありましたのが。②神仏の加護。守り神。出典源氏物語 若菜下「...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS