古語:

自然にの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「自然に」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/110件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしく...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしく...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}愚かしくなる。放心状態になる。出典源氏物語 少女「おのづから、おれたる事こそ出(い)で来(く)べかめれ」[訳] (子供のことでは)自然に愚かしく...
名詞(自然に)樹木が群がり生えている所。森や林をいう。出典更級日記 子忍びの森「水をかしく流れたる野の、はるばるとあるに、こむらのある」[訳] 川が趣深く流れている野原が、遠く続くところに、森がある。
名詞(自然に)樹木が群がり生えている所。森や林をいう。出典更級日記 子忍びの森「水をかしく流れたる野の、はるばるとあるに、こむらのある」[訳] 川が趣深く流れている野原が、遠く続くところに、森がある。
名詞(自然に)樹木が群がり生えている所。森や林をいう。出典更級日記 子忍びの森「水をかしく流れたる野の、はるばるとあるに、こむらのある」[訳] 川が趣深く流れている野原が、遠く続くところに、森がある。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}聞いてあやまちを改める。聞いて誤解を解く。出典枕草子 頭の中将の「おのづからききなほし給(たま)ひてむとわらひてあるに」[訳] 自然に(あれこれ)聞いて...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}聞いてあやまちを改める。聞いて誤解を解く。出典枕草子 頭の中将の「おのづからききなほし給(たま)ひてむとわらひてあるに」[訳] 自然に(あれこれ)聞いて...
名詞思いどおりにいかない事態。行き違い。食い違い。出典方丈記 「折々のたがひめ、おのづから短き運をさとりぬ」[訳] その時、その時の思いどおりにいかない事態(に出あって)、自然に(自分の)不運をさとっ...
名詞思いどおりにいかない事態。行き違い。食い違い。出典方丈記 「折々のたがひめ、おのづから短き運をさとりぬ」[訳] その時、その時の思いどおりにいかない事態(に出あって)、自然に(自分の)不運をさとっ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS