学研全訳古語辞典 |
こ-むら 【木叢・木群】
(自然に)樹木が群がり生えている所。森や林をいう。
出典更級日記 子忍びの森
「水をかしく流れたる野の、はるばるとあるに、こむらのある」
[訳] 川が趣深く流れている野原が、遠く続くところに、森がある。
こむら 【腓】
ふくらはぎ。「こぶら」とも。
こむらのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
(自然に)樹木が群がり生えている所。森や林をいう。
出典更級日記 子忍びの森
「水をかしく流れたる野の、はるばるとあるに、こむらのある」
[訳] 川が趣深く流れている野原が、遠く続くところに、森がある。
ふくらはぎ。「こぶら」とも。
こむらのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
こむらのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |