「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/1310件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}つやつやと美しい。華やかで美しい。出典源氏物語 桐壺「いとにほひやかに、うつくしげなる人の」[訳] たいへん華やかで美しく、かわいらしい人...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}つやつやと美しい。華やかで美しい。出典源氏物語 桐壺「いとにほひやかに、うつくしげなる人の」[訳] たいへん華やかで美しく、かわいらしい人...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占って神意や吉凶を判断する。占う。「うらふ」とも。出典源氏物語 浮舟「いと恐ろしくうらなひたる物忌(ものいみ)により」[訳] たいそう恐ろしいことになる...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占って神意や吉凶を判断する。占う。「うらふ」とも。出典源氏物語 浮舟「いと恐ろしくうらなひたる物忌(ものいみ)により」[訳] たいそう恐ろしいことになる...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占って神意や吉凶を判断する。占う。「うらふ」とも。出典源氏物語 浮舟「いと恐ろしくうらなひたる物忌(ものいみ)により」[訳] たいそう恐ろしいことになる...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも面倒そうだ。とても嫌なようだ。出典徒然草 一七〇「いとはしげに言はんもわろし」[訳] いかにも面倒そうに言うようなのもよくない。◆...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにも面倒そうだ。とても嫌なようだ。出典徒然草 一七〇「いとはしげに言はんもわろし」[訳] いかにも面倒そうに言うようなのもよくない。◆...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひどく古い。大変年取っている。非常に古風である。出典枕草子 かへる年の「いとさだ過ぎ、ふるぶるしき人の」[訳] と...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひどく古い。大変年取っている。非常に古風である。出典枕草子 かへる年の「いとさだ過ぎ、ふるぶるしき人の」[訳] と...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひどく古い。大変年取っている。非常に古風である。出典枕草子 かへる年の「いとさだ過ぎ、ふるぶるしき人の」[訳] と...