古語:

ほどの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ほど」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/1647件中)

自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}歩き出る。出典大鏡 花山「あゆみいでさせ給(たま)ふほどに」[訳] 歩き出なさるときに。
自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}歩き出る。出典大鏡 花山「あゆみいでさせ給(たま)ふほどに」[訳] 歩き出なさるときに。
分類連語のぼせる。上気する。出典紫式部日記 寛弘五・九・一〇「けあがりてものぞおぼえぬや」[訳] のぼせて何が何だかわからないほどだったでしょうか。
分類連語のぼせる。上気する。出典紫式部日記 寛弘五・九・一〇「けあがりてものぞおぼえぬや」[訳] のぼせて何が何だかわからないほどだったでしょうか。
分類連語浜辺の砂。無数、無限であることをたとえていう語。「はまのまなご」とも。▽浜辺の砂は数えきれないほど多いことから。
分類連語浜辺の砂。無数、無限であることをたとえていう語。「はまのまなご」とも。▽浜辺の砂は数えきれないほど多いことから。
名詞起源。物事の始め。起こり。参考揚子江(ようすこう)のような大きな河も、その水源は觴(さかずき)を濫(うか)べるほど小さな流れであるという意から。
名詞起源。物事の始め。起こり。参考揚子江(ようすこう)のような大きな河も、その水源は觴(さかずき)を濫(うか)べるほど小さな流れであるという意から。
分類連語若く、有望な将来を持つ。出典源氏物語 帚木「おひさきこもれる窓のうちなるほどは」[訳] 若く有望な将来を持っている深窓にいるうちは。
分類連語若く、有望な将来を持つ。出典源氏物語 帚木「おひさきこもれる窓のうちなるほどは」[訳] 若く有望な将来を持っている深窓にいるうちは。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS