古語:

かいの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かい」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/227件中)

[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}積もる。出典猿蓑 俳諧「下京(しもぎやう)や雪つむ上の夜の雨―凡兆」[訳] ⇒しもぎゃうや…。[二]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①言ってもしかたがない。どうしようもない。出典枕草子 御前にて人々とも「怪しがり言へど、使ひのなければいふかひなくて」[...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①言ってもしかたがない。どうしようもない。出典枕草子 御前にて人々とも「怪しがり言へど、使ひのなければいふかひなくて」[...
名詞①大空。天上。▽雲のある所。出典枕草子 鳥は「鳴く声くもゐまで聞こゆる、いとめでたし」[訳] (鶴(つる)の)鳴く声が天上まで聞こえる(という)のは、まことにけっこうだ。②...
名詞①大空。天上。▽雲のある所。出典枕草子 鳥は「鳴く声くもゐまで聞こゆる、いとめでたし」[訳] (鶴(つる)の)鳴く声が天上まで聞こえる(という)のは、まことにけっこうだ。②...
名詞①大空。天上。▽雲のある所。出典枕草子 鳥は「鳴く声くもゐまで聞こゆる、いとめでたし」[訳] (鶴(つる)の)鳴く声が天上まで聞こえる(という)のは、まことにけっこうだ。②...
名詞①(人の)一生。生涯。出典古今集 雑下「いざここにわがよは経(へ)なむ」[訳] さあここで私の一生を過ごそう。②前世(ぜんぜ)(=この世に生まれる前の世)・現世(げんぜ)(...
名詞①(人の)一生。生涯。出典古今集 雑下「いざここにわがよは経(へ)なむ」[訳] さあここで私の一生を過ごそう。②前世(ぜんぜ)(=この世に生まれる前の世)・現世(げんぜ)(...
名詞①(人の)一生。生涯。出典古今集 雑下「いざここにわがよは経(へ)なむ」[訳] さあここで私の一生を過ごそう。②前世(ぜんぜ)(=この世に生まれる前の世)・現世(げんぜ)(...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①おさまる。やむ。出典土佐日記 一・一六「風・波やまねば、なほ同じ所に泊まれり」[訳] 風や波がおさまらないので、やはり(昨日と)同じ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS