「わたる」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/229件中)
[一]自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①乱れる。混乱する。出典平家物語 一・祇園精舎「楽しみをきはめ、いさめをも思ひ入れず、天下のみだれんことを悟らずして」[訳] ...
代名詞①あちら。むこうの方。▽遠称の指示代名詞。空間的に見た遠くをさす。出典伊勢物語 八二「山崎のあなたに、水無瀬(みなせ)といふ所に宮ありけり」[訳] 山崎のむこうの方で、水無瀬という所...
代名詞①あちら。むこうの方。▽遠称の指示代名詞。空間的に見た遠くをさす。出典伊勢物語 八二「山崎のあなたに、水無瀬(みなせ)といふ所に宮ありけり」[訳] 山崎のむこうの方で、水無瀬という所...
代名詞①あちら。むこうの方。▽遠称の指示代名詞。空間的に見た遠くをさす。出典伊勢物語 八二「山崎のあなたに、水無瀬(みなせ)といふ所に宮ありけり」[訳] 山崎のむこうの方で、水無瀬という所...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①厚みがある。深い。奥まっている。出典源氏物語 若紫「峰高く、深き岩のうちにぞ、聖(ひじり)入りゐたりける」[訳] 峰が...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①厚みがある。深い。奥まっている。出典源氏物語 若紫「峰高く、深き岩のうちにぞ、聖(ひじり)入りゐたりける」[訳] 峰が...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①行き着く。到達する。やって来る。出典土佐日記 二・一六「家にいたりて、門(かど)に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ」[訳] 家に...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①行き着く。到達する。やって来る。出典土佐日記 二・一六「家にいたりて、門(かど)に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ」[訳] 家に...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①行き着く。到達する。やって来る。出典土佐日記 二・一六「家にいたりて、門(かど)に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ」[訳] 家に...
[一]自動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①(詩歌を作ったり、音楽を演奏したり、歌舞をしたりして)楽しむ。出典枕草子 御仏名のまたの日「ひとわたりあそびて、琵琶(びは)弾きやみ...